本ページは広告が含まれています。ご了承ください。
幽☆遊☆白書とは?
HUNTER×HUNTERでおなじみの富樫先生のもう一つの傑作である幽遊白書は知っていますか?もちろん名前はみんな知っているとおもいますが、読んだことがない人もいると思います。しかし、読まなきゃ損といっても過言ではないくらい面白いです!
幽遊白書は、1990年代を代表するジャンプマンガです。もちろんアニメ化もされました。
物語は、不良少年の主人公「浦飯幽助」が事故で命を落とし、霊界探偵として生き返るところから始まります。人間界・魔界を舞台に、桑原・飛影・蔵馬と共に強敵に立ち向かうジャンプの王道マンガです。
特に人気なのは、「暗黒武術会編」。そこに出てくる戸愚呂兄弟は、名前だけ知ってるという人もたくさんいるでしょう。しかし、名前だけ知ってるのはすごくもったいないです。読んで面白さ、カッコよさを実感してみてください!
魅力的なキャラクター達
浦飯幽助(うらめしゆうすけ)
リーゼントがトレードマークの喧嘩っ早い不良だが、人情に厚く仲間思い。必殺技「霊丸」はシンプルかつカッコイイです。誰もが知ってる「あのポーズ」。ピンチに強くなるまさに不良主人公という感じです。
桑原和真(くわばらかずま)
人間臭く、お調子者。幽助のライバルであり、相棒ポジションです。霊感が非常に優れていて、思いもよらぬことをしてくれる面白いキャラクターです。
蔵馬(くらま)
頭脳明晰で冷静沈着。超美形なキャラで、バラを操る「ローズウィップ」が必殺技です。イケメンかつ、天才。非の打ち所がないキャラです。
飛影(ひえい)
クールで孤高の戦士。邪眼を持ち、炎を操る。全厨二病の元祖のような存在で、男なら絶対にあこがれる存在です。あの腕の包帯はこのキャラからきているといっていいでしょう。常に人気ナンバーワンのキャラクターです!
戸愚呂兄弟(とぐろきょうだい)
まさに最強の敵というところです。弟は、サングラスがトレードマークの大男。兄は、弟の肩に乗っています。まさに最強の敵です。魅力的な敵キャラで、背景などは作品を読んで確認してみてください。意外な一面も見れます。
作品の見どころ
最初は敵だったキャラが仲間となり、幽助や桑原とともに戦っていく流れは激熱です。そしてどんどん強くなっていく幽助と、それに負けじとついていく仲間たちがどんどん成長していくのがおもしろいです。
また、主人公たちと戦い、負けたキャラが後々出てくるのも魅力の一つです。こういったキャラが出てくるのはワクワクしますよね。
バトル描写も洗練されています。見やすく、ド派手で、さまざまな技を駆使して展開されており、目が離せない内容です。
また、妖怪は完全な悪ではなく、どちらが悪なのか考えさせられる深いストーリーも魅力です。深いキャラクター設定に感情移入すること間違いなしです。
日常とバトル、修行の展開のテンポ間が見ていて飽きさせません。このテンポ間が大きな魅力だと思っています。読んでいて「ながいなあ」と感じる瞬間が一つもないのです。
名作には必ず出てくるのが魅力的な敵キャラです。戸愚呂兄弟はみんな知っていると思いますが、それより前にも後にもたくさんの魅力的な敵がいます。それは読んで確かめてみてほしいのですが、私は特に、「左京」というキャラが好きです。ぜひ読んで確かめてほしいです。
次から少しストーリーのネタバレがあります。今すぐ読みたいという人はもう閉じて読んだほうがいいです!!
大まかなストーリー(ネタバレ少しあり)
霊界探偵編
幽助が霊界探偵として事件を解決していく序盤の物語。ここで蔵馬や飛影と出会い、のちの仲間となります。日常の延長にある不思議さと、ちょっとしたバトルが魅力的です。作品の雰囲気が味わえます。桑原とのカラミが非常に良いです。
暗黒武術会編
本作最大の人気エピソード。幽助・桑原・蔵馬・飛影の4人がチームを組み、妖怪たちとの命をかけたトーナメントに挑みます。戸愚呂兄弟との激闘は、今でもジャンプバトル史に残る名勝負です。個性あふれる敵キャラが多数出てきます。魔金太郎の使う技の魔晙狩拳(まさかりけん)のような見たら忘れられない強烈なネーミングも多数あります!!
仙水編(魔界の扉編)
元霊界探偵・仙水が魔界への扉を開こうとするエピソード。人間と妖怪どちらが悪かなどが問われており、ちょっとシリアスなストーリーになっています。仙水も壮絶な過去がある魅力的な敵キャラで、幽助とのバトルは必見です!!暗黒武術会を見て終るのはもったいないです。見て損はないとここに保証させてもらいます!!
魔界統一トーナメント編
幽助のルーツが魔族であることが明かされ、魔界での大規模トーナメントに挑む最終章。幽助の成長や仲間との絆の集大成が描かれます。正直かなりインフレしますが、めちゃくちゃ面白いトーナメントです。幽助・桑原・蔵馬・飛影がそれぞれの道を行き、成長する姿は最高です。駆け足気味に感じるかもしれませんが、この大作をきれいにまとめ上げた章となっています。
今だからこそ見るべき理由
「幽☆遊☆白書」は、90年代を代表する作品でありながら、今見ても全く色褪せません。今では少なくなった熱いバトル、展開があなたを熱くさせてくれるでしょう。見た後は、「霊丸」のポーズをしているでしょう。
アニメとマンガどちらで見る見るべき?
これは、自分が好きなほうでみることをおススメします!!
アニメ版だと全112話、漫画だと全19巻となっていおり、どちらもほぼ同じ流れと長さです。
アニメのメリットとデメリット
- 魔界統一トーナメントが詳しく書かれている。
- 少しオリジナルキャラがいる
- 少しオリジナルストーリーがある
- 本編の残酷なストーリーが差し変わっている
- 少し省略された部分がある
などですかね。漫画版は逆のことが言えます。どちらもほぼ変わらないですし、どちらを見ても楽しめます。私は漫画しか見てないので調べてみて初めて知りました。なので漫画をおススメしようと思います。とはいえ、漫画を買うのは少し高いですよね。そこで1巻115円!全巻で2185円!!で漫画を借りれるサイトを紹介します
1冊115円のDMMコミックレンタル!
興味があったらチェックしてみてください!!
まとめ
まさに「努力」「友情」「勝利」の王道バトル漫画の金字塔といっても良い作品です。そのなかに、シリアスな展開があったり、壮絶な過去があったりして読者を飽きさせません。ぜひ読んでみてください!!
最近読み直して面白さを再認識しました。魅力的なキャラクターが多くて最高な作品です。私は、「飛影」が好きです。もし中学生の時この作品に出合っていたら右腕に包帯を巻いていましたね。それほど大人になってもカッコいいキャラクターです。皆さんもひとつ「飛影」に注目して読んでみてください!
以上です。ここまでありがとうございました。
コメント